パイセンのマイクラ攻略教室

マインクラフトのコマンドについて解説していくブログです。エトセトラパーティーというグループでコマンド紹介動画も投稿しています。

【マイクラ】竹高速収穫機の作り方解説 毎分約450個収穫可能!

f:id:hollys-command-lecture:20181123212453j:plain

どうも!パイセンです。

今回は竹の高速自動収穫機を作ったので紹介します。

骨粉が必要ですが、毎分約450個収穫可能と、かなりの効率で竹が手に入ります!

制作可能なバージョン

Java版 1.14~
BE
(スマホ・switch・Win10等)
1.8~

Java版は1.14から、BE(スマホ・switch・Win10等)は1.8から制作することができます。

それ以前のバージョンでは作れないため、ご注意ください。


放置型との違い

以前、完全放置型の竹収穫装置も作りました。


完全放置型と比較すると、今回の特徴は次のようになります。

  • 効率がかなり良い
  • 装置の制作コストが低い
  • とても簡単に作れる
  • 大量に骨粉を使用する
  • 回収は手動

以上です。

やはりこの装置の大きなメリットと言えば、時間効率がかなり良いという点でしょうか。

毎分約450個ほどの竹(JEの場合)を入手することができます。

また、制作コストが低いことも良いですね。

完全自動型は効率を求めるほどコストが高くなってしまいますが、今回作ったのは1つだけあれば十分です。


デメリットは『骨粉を大量に消費してしまう』点ですね。1秒で5個の骨粉を消費するので、トラップタワーなどで大量に供給できる状態を整えておくとベターです。

そして、回収は手動な点も少しデメリットです。自動化もできるといえばできるのですが、とても効率が落ちてしまうためあまりお勧めできません。

(BEだとレッドストーンの仕様が違うため、使えますが効率は少し落ちています。)


これらを踏まえたうえで、どちらを制作すればいいか決めてください。


完全放置型も気になる方はコチラの記事をご覧ください。


材料

材料は以下の通りです。

  • ピストンx1
  • オブザーバー(観察者)x1
  • ディスペンサー(発射装置)x1
  • レバーx1
  • レッドストーンx3
  • 竹x1
  • ホッパーx1
  • チェストx2
  • ブロックx約15個
  • 骨粉xいっぱい


作り方

では、作り方を紹介していきます。

1.収穫部分を作成
f:id:hollys-command-lecture:20181123201103j:plain

画像のようにピストン・オブザーバー(観察者)・ディスペンサー(発射装置)・レバーを設置していきます。

設置する向きに気を付けましょう。プレイヤーの向きによって設置するブロックの向きも変わります。


また、ディスペンサー(発射装置)に骨粉を入れておきましょう。


2.回路部分を作成
f:id:hollys-command-lecture:20181123201057j:plain

回路部分を作成します。…と言っても、画像のようにレッドストーンを3つ置くだけです。

これでメインの部分は完成です!はやっ。


3.ディスペンサーにホッパーを付ける(任意)
f:id:hollys-command-lecture:20181123201327j:plain

ディスペンサー(発射装置)に自動で骨粉を入れるためのホッパー・チェストを設置します’(任意)

ホッパーは、スニーク(しゃがみ)状態でディスペンサーへ向かって設置すると接続できます。


ホッパー・チェストを設置し終えたら、中に骨粉を入れましょう。


4.装置をブロックで囲む
f:id:hollys-command-lecture:20181123201617j:plain

アイテム化した竹が外へ出ないように、画像のように装置をブロックで囲みます。

ディスペンサー(発射装置)の前に竹を設置するのですが、そこの高さは3マスにしてください。

というのも、竹は骨粉で1~2マス上へ伸びるので、2マス成長した時のために、高さは3マスにする必要があります。


5.竹を設置
f:id:hollys-command-lecture:20181123201950j:plain

ディスペンサーの前に竹を設置します。


これで装置は完成です!お疲れさまでした。


レバーを上げ下げして稼働する

f:id:hollys-command-lecture:20181123202130j:plain

では、さっそく稼働させてみましょう。

レバーを下げて、もう一度上げると装置が動き始めます!

f:id:hollys-command-lecture:20181123203340g:plain

BEの場合はJEと比べて少しピストンのスピードが遅いです。


ちゃんと竹が増えてたら成功です。

レバーを下げると止まる
f:id:hollys-command-lecture:20181123203659j:plain

レバーを下げると停止します。使わない時はレバーを下げておきましょう。


回収も自動化させることが可能

この高速収穫機ですが、回収も自動化させることができます。

追加で使う材料はコチラ。

  • ホッパーx3個
  • ホッパー付きトロッコx2個
  • レールx2個
  • チェストx2個
  • ブロックxたくさん
  • ガラスx2個
作り方
ディスペンサー(発射装置)につけるホッパーを1つふやす
f:id:hollys-command-lecture:20181207181420j:plain

骨粉をディスペンサー(発射装置)まで移すホッパーを1個ふやします。


回収部分を作成する
f:id:hollys-command-lecture:20181207181429j:plain

次に、回収部分を作成します。

竹の真下にホッパー付きトロッコを置くことで、ブロック越しからもアイテムを回収することができます。


ホッパー付きトロッコを置くのは竹の真下だけで良いようにも見えます。

しかし、空間に余裕がないと、アイテム化した竹がブロックを貫通したり、ピストンのせいでアイテムが地面に落ちづらくなります。なので横に空間を増やし、そこからもアイテムを回収できるようにします。

f:id:hollys-command-lecture:20181207183335g:plain

こちらのGIFを見ると、上のほうで竹がピョンピョンしてますね。ピストンによって下へ行けない状態です。


また、左の回収部分に関してはホッパーだけでも良いように見えますが、ディスペンサー(発射装置)につながっているホッパーのすき間にアイテムがひっかかることがあるため、それを回収するためにホッパー付きトロッコも設置しています。


まとめ

以上、竹の高速自動収穫装置の作り方でした。

完全放置型との利点の違いを理解して使い分けましょう。