パイセンのマイクラ攻略教室

マインクラフトのコマンドについて解説していくブログです。エトセトラパーティーというグループでコマンド紹介動画も投稿しています。

【マイクラ】低コスト水流式アイテムエレベーター!ドロッパー1個と水だけで簡単!

f:id:hollys-command-lecture:20180606112846j:plain

アイテムを上へ大量に運びたい時、皆さんはどうしてますか?

 

往復して運んだり、シュルカーボックスで運んでるという方もいると思います。

そのうちの一つに『アイテムエレベーター』があります!

 

従来のアイテムエレベーターはドロッパーを何個も積み重ねてクロック回路で運ぶというやり方でしたが、アップデートによりドロッパー1個だけで簡単に作れるようになりました!

なぜなら、JEは1.13より、そのほかは1.4よりアイテムが『水に浮く』ようになったからです。

 

では早速作り方を紹介します。

対応バージョン 

冒頭にも書いたように、このアイテムエレベーターは『アイテムが水に浮く』仕様を利用したものです。

アイテムが浮くようになるのはアップデート後のことです。

スマホ・タブレット・Switchなどはすでにアップデートが来ているので、この水流式アイテムエレベーターは使用可能です!

しかし、JavaEdition(PC版)は1.12.2以前では無理なので注意です!

 

材料

 

 

ブロックは 運びたい高さx4+30個 ぐらいを目安にすると良いです。

また、チェストやホッパーは運びたいアイテムの量に合わせて増やしてください!

 

作り方

では早速作っていきます!

STEP1.ドロッパーを中央に置き、ブロックで囲もう

f:id:hollys-command-lecture:20180606092605j:plain

ドロッパーのレシピ

ドロッパーを中央に置き、それをブロックで囲むように置きます。今回はガラスで作ってますが、ブロックであれば何でもOKです!ハーフブロックや階段ブロックではダメなので注意です。

 

また、ドロッパーへアイテムを運搬するためのホッパーとチェストも設置します。

ホッパーはドロッパーの方向を向くように設置してください!

ドロッパーの方向を向くように設置するには、Shiftキーなどでしゃがみながらドロッパーをクリック・タップするとホッパーを設置できます。

 

それと、ドロッパーの穴は上を向くように設置してください!

上から設置すると穴も上を向くようになっているので、ジャンプして置くといいでしょう。

 

f:id:hollys-command-lecture:20180606102046j:plain


STEP2.ブロックを運びたい高さまで積み重ねよう

次に、ドロッパーを囲んだブロックを運びたい高さ+2まで設置しましょう。

チェストは囲みブロックの高さより1マス下に設置するので、床より2マス上まで設置すると良いでしょう。

 

チェストの上はガラスや階段ブロックなど、チェストが開けられるようなブロックにしましょう。

丸石などのブロックだと、チェストが開けられなくなります。

f:id:hollys-command-lecture:20180606102626j:plain

 

STEP3.チェストとホッパーを設置しよう

f:id:hollys-command-lecture:20180606094844j:plain

ホッパーの作り方

次に、積み重ねたブロックを1か所だけ2マス壊し、ホッパーとチェストを画像のように設置します。

ホッパーはチェストの方向を向くように設置してください!

チェストの方向を向くように設置するには、Shiftキーなどでしゃがみながらチェストをクリック・タップするとホッパーを設置できます。

f:id:hollys-command-lecture:20180606094521j:plain

スポンサーリンク

 

STEP4.水がもれないようにホッパーの周りを囲もう

水流でホッパーまでアイテムを運ぶので、水がもれないようにホッパーの周りを囲む必要があります。

f:id:hollys-command-lecture:20180606095246j:plain

 

なお、チェストの上のブロックは絶対ガラスにしてください!

先ほども書いたように、ガラスなどにしないとチェストがブロックのせいで開かなくなってしまいます。ガラスじゃなくてもフェンスや階段ブロックでも代用OKです。

ですが、ハーフブロックだとすきまからアイテムが抜ける可能性があるのでオススメしません。

 

STEP5.水を設置しよう

次に水を設置。この水がアイテムエレベーターの動力となる箇所です!

 

水を置くときは、少し置き方を変えなくてはいけません。

一回ホッパーの真横にブロックを置いてから、その上に水を設置します。そのあと、老いたブロックを壊してください。

じゃないと、ホッパーの方向への水流が発生しないので、チェストまで運べないんですね。

f:id:hollys-command-lecture:20180606100151j:plain

 

注意!Java版で作る際は、水をすべて水源にする必要があります。ドロッパーからホッパーにかけての水は水流ではなく、面倒ですがすべて水源にしましょう。 

 

STEP6.屋根を設置しよう

水流で上まで運んだアイテムが、勢いあまって水流から出てブロックにひっかかることがあります。

それを防ぐために屋根を設置しましょう。これもブロックは何でもOKです!特にこだわらないのであれば、大量にゲットできる丸石を使うと良いでしょう。

f:id:hollys-command-lecture:20180606103211j:plain

 

STEP8.クロック回路を設置しよう

f:id:hollys-command-lecture:20180606103921j:plain

左:リピーター(反復装置),右:コンパレーター

ドロッパーからアイテムを発射する時、レバーなどで手動でレッドストーン出力を送るのも良いでしょう。

が、少しめんどくさいのでクロック回路を作ります。

リピーター、コンパレーター、レッドストーン、レバーを使い画像のように設置してくだい。

f:id:hollys-command-lecture:20180606104421j:plain

リピーター(反復装置)は遅延無しでOKです!

 

ドロッパーにアイテムが入ってるかを左のコンパレーターが検知し、右のコンパレーターとリピーター(反復装置)のクロック回路で出力している、という形です!

これだとチェストにアイテムを入れるだけで自動でアイテムを運んでくれますね。

 

STEP9.完成!

これで水流アイテムエレベーターは完成です!簡単でしたね!

今までのアイテムエレベーターより断然コストも手間もかかりません。

全体像はこのような感じになってます。

f:id:hollys-command-lecture:20180606104653j:plain

全体像
スポンサーリンク

 

使い方

使い方は簡単で、ドロッパーに接続されているチェストにアイテムを入れるだけ!

あとは自動でアイテムを上まで運んでくれます!

こんなに簡単にアイテムエレベーターが作れちゃいました!

f:id:hollys-command-lecture:20180606105057j:plain

 

まとめ

以上、低コスト水流式アイテムエレベーターの動画でした。

高いところに建築する際は、このアイテムエレベーターが重宝しますね!

 

アイテムが水に浮くのは非常にありがたい仕様変更です。これからはコチラのアイテムエレベーターを作っていきましょう!